森田童子

森田童子さんが亡くなっていたことが一昨日報じられて、昔々、コンサートの裏方さんをやったことを思い出しました。森田童子さんと風とのジョイントコンサート@山口市民会館大ホールだったかな。楽屋でもサングラスをかけていたような。。。伝説のまま、亡くなったんですね。

少女のような声で、独自のダウナーな、しかしイノセントで儚くて美しい世界観を歌っていた、唯一無二の不思議な個性でしたね。

当時のレコードジャケットやポスターなどの写真だと、サングラスのコワモテ風なイメージですが、小柄で華奢な、色白の可愛らしい感じの方だったと記憶しています。

1983年の新宿LOFT公演でライブを止めてしまったので、見た記憶のある人って少ないんでしょうね。
同じぐらいの時期に僕も新宿LOFTに出ていました。あの頃の新宿LOFTっていい場所だったなあ。
80年代に入って、世の中はフォークの時代からロック・バンドやシティ・ポップスの時代へとシフトしていったのですが、新宿LOFTはロックバンドの聖地的ハコでありながら、フォークの方たちもたくさん出演していました。

森田童子さんの歌詞には学生運動(全共闘)の影が色濃くありました。彼女のさまざまな曲や、70年代後半のユーミン「いちご白書をもう一度」中島みゆき「世情」などに、学生運動をめぐる当時のことが歌われていますね。

森田童子さんの歌詞には、そういう運動に挫折して、新しい時代についていけない者、変わっていけない者、立ち直れないほど傷ついた者への優しさと慈しみがあったように思います。

同じように学生運動の敗北の痛みを歌った作品でも、ユーミンの「いちご白書をもう一度」は、名曲中の名曲ではありますが、名品の短編小説のように隙無くこしらえた作品だと、僕は感じます。

森田童子さんのデビュー曲「さよならぼくのともだち」は、「作品=作り物」というレベルを超えるほどリアルで、目の前に自死していったともだちの姿がありありとそこにいるように感じられる、ものすごい歌詞だと思います。

彼女がフォーク歌手として歌うきっかけとなったのは、学生運動をしていた友人の自殺だったとのことですね。

歌詞はこちら

彼女の「孤立無援の唄」というのは、全共闘のバイブルのひとつだった高橋和巳「孤立無援の思想」のことが出てくる曲です。

歌詞はこちら

この本は僕も学生時代に愛読しました。今の左翼(というかリベラルというか)は、知識と知性を持った我々エリートが、無知蒙昧な大衆を導いてやるぞみたいな「上から目線」の傲慢な部分が鼻につきますね。しかし高橋和巳には学生や大衆と同じ目線、同じ立ち位置に立とうという真摯な誠実さがありました。

彼女の歌詞にも歌声にも、同じく真摯な誠実さがあり、傷ついた者と同じ地平に寄り添うように立って痛みを共有しようとしていました。歌われている風景は40年近くも昔のことなんですけど、今も時代を超えて聞き継がれている大きな理由だと思います。

 

 

 

アモーレ!イタリア映画「刑事」主題曲「死ぬほど愛して」

サッカー日本代表・長友佑都選手とタレント・平愛梨さんとの熱愛報道を受け、「キリンカップ」日本VSブルガリア戦の時に、にわかに注目を集め、流行語となりそうな「アモーレ」という言葉ですが、この言葉は、日本で1960年頃にも流行したことがあります。

イタリア映画の名匠ピエトロ・ジェルミ監督の傑作「刑事(原題:Un maledetto imbroglio-1959年公開)」の主題歌『Sinno me moro(邦題:死ぬほど愛して)』の歌い出しが、♪アモーレ・アモーレ・アモーレ・アモーレ・ミオ♪(和訳-♪愛しい人・愛しい人・愛しい人・私の愛しい人♪)で、この曲は当時の日本のラジオでかかりまくり、映画ともども大ヒットしたのでした。
“アモーレ!イタリア映画「刑事」主題曲「死ぬほど愛して」” の続きを読む

SAKURA2016年

2016 (38)

フォトページ「SAKURA2016」に、今年2016年の桜の写真をアップしました。↓
https://oocami.com/photos/sakura2016

今年の東京は満開時期に晴れた日が一日しかなくて、「桜ピンクとスカイブルー」の風景が大好きな僕には、
仕事にも桜の写真を使いますし、少し残念な年でしたが、夜間に大雨が降った日の翌日、光が丘公園にできた大きな水たまりに映る桜の風景は、なかなか幻想的で驚きでした。 “SAKURA2016年” の続きを読む

7.16宮崎県北大同窓会「BAMBAパーティ」のお知らせ

私がウェブマスターをしているBAMBA(宮崎県北同窓会連合)の、
今年7月16日に東京晴海で開催されるパーティーお知らせ動画をリリースしました。
宮崎県以外で開催される宮崎県人の県人会・同窓会としては、最多の人数が集まるパーティで、今回の開催が3回めとなります。 “7.16宮崎県北大同窓会「BAMBAパーティ」のお知らせ” の続きを読む

稀代の名曲『青い影-A Whiter Shade Of Pale』に関するノート

現在Oocamiがカヴァーレコーディング中の稀代の名曲『青い影-A Whiter Shade Of Pale』に関するノートです。

○700ものカヴァーがあり、過去75年間最高の名曲のひとつで、UKでのプレー回数ナンバーワン。
BBCでSold on song第一位として公式に認定されていいます。 “稀代の名曲『青い影-A Whiter Shade Of Pale』に関するノート” の続きを読む

立教大学キャンパスが舞台の名曲「鈴懸の径-すずかけのみち」

今週、池袋で何度か打ち合わせがあり感じたのですが、池袋(豊島区)は、公園や緑が少ないですね。
緑が少ないと、喉が乾きます。緑に彩られた校舎の立教大学とその周りだけが、オアシスのように美しいです。
“立教大学キャンパスが舞台の名曲「鈴懸の径-すずかけのみち」” の続きを読む

馬頭人身の僧形馬頭観音像

昨日、練馬東中学校の体育館の写真を載せましたが、この練馬東中のすぐ近くのお寺「本寿院」に、たいへん珍しい造形の観音像があります。
練馬区登録有形文化財の僧形馬頭観音像です。法衣を着て数珠を持って座っている、1823年作の馬頭人身像で、日本での馬頭人身の造形例はほとんどないそうです。
あまり詳しくはないのですが、ひょっとしたら、江戸時代以前に作られたものは、これ以外にないのでは?高さ44cm、大きい物ではありません。
貴重な像ですが、たくさんの人達がさわるので、欠けたみたいでそれが少し残念です。 “馬頭人身の僧形馬頭観音像” の続きを読む

「15の夜」の舞台になった練馬区向山3丁目の向山公園

「15の夜」の舞台になった、練馬区向山3丁目の向山公園です。向山3丁目は「城南住宅」と呼ばれる高級住宅街のある、閑静な住宅地区です。
「15の夜」の歌詞についてはいくつか説があるようですが、私が尾崎豊公式サイトを運営していた時に、「天国の尾崎へ」掲示板で「15の夜メンバー」の皆さんが語っていた話によると・・・ “「15の夜」の舞台になった練馬区向山3丁目の向山公園” の続きを読む