森田童子

森田童子さんが亡くなっていたことが一昨日報じられて、昔々、コンサートの裏方さんをやったことを思い出しました。森田童子さんと風とのジョイントコンサート@山口市民会館大ホールだったかな。楽屋でもサングラスをかけていたような。。。伝説のまま、亡くなったんですね。

少女のような声で、独自のダウナーな、しかしイノセントで儚くて美しい世界観を歌っていた、唯一無二の不思議な個性でしたね。

当時のレコードジャケットやポスターなどの写真だと、サングラスのコワモテ風なイメージですが、小柄で華奢な、色白の可愛らしい感じの方だったと記憶しています。

1983年の新宿LOFT公演でライブを止めてしまったので、見た記憶のある人って少ないんでしょうね。
同じぐらいの時期に僕も新宿LOFTに出ていました。あの頃の新宿LOFTっていい場所だったなあ。
80年代に入って、世の中はフォークの時代からロック・バンドやシティ・ポップスの時代へとシフトしていったのですが、新宿LOFTはロックバンドの聖地的ハコでありながら、フォークの方たちもたくさん出演していました。

森田童子さんの歌詞には学生運動(全共闘)の影が色濃くありました。彼女のさまざまな曲や、70年代後半のユーミン「いちご白書をもう一度」中島みゆき「世情」などに、学生運動をめぐる当時のことが歌われていますね。

森田童子さんの歌詞には、そういう運動に挫折して、新しい時代についていけない者、変わっていけない者、立ち直れないほど傷ついた者への優しさと慈しみがあったように思います。

同じように学生運動の敗北の痛みを歌った作品でも、ユーミンの「いちご白書をもう一度」は、名曲中の名曲ではありますが、名品の短編小説のように隙無くこしらえた作品だと、僕は感じます。

森田童子さんのデビュー曲「さよならぼくのともだち」は、「作品=作り物」というレベルを超えるほどリアルで、目の前に自死していったともだちの姿がありありとそこにいるように感じられる、ものすごい歌詞だと思います。

彼女がフォーク歌手として歌うきっかけとなったのは、学生運動をしていた友人の自殺だったとのことですね。

歌詞はこちら

彼女の「孤立無援の唄」というのは、全共闘のバイブルのひとつだった高橋和巳「孤立無援の思想」のことが出てくる曲です。

歌詞はこちら

この本は僕も学生時代に愛読しました。今の左翼(というかリベラルというか)は、知識と知性を持った我々エリートが、無知蒙昧な大衆を導いてやるぞみたいな「上から目線」の傲慢な部分が鼻につきますね。しかし高橋和巳には学生や大衆と同じ目線、同じ立ち位置に立とうという真摯な誠実さがありました。

彼女の歌詞にも歌声にも、同じく真摯な誠実さがあり、傷ついた者と同じ地平に寄り添うように立って痛みを共有しようとしていました。歌われている風景は40年近くも昔のことなんですけど、今も時代を超えて聞き継がれている大きな理由だと思います。

 

 

 

ほぼ予想通り。第55回グラミー賞主要4部門。

第55回グラミー賞、ほぼ私が予想したとおりの結果となりました。
●「最優秀アルバム賞」マムフォード&サンズ『Babel』
●「最優秀レコード賞」ゴティエfeaturingキンブラ『Somebody That I Used To Know』
●「最優秀楽曲賞」ファン.featuringジャネール・モネイ『We Are Young』
●「最優秀新人賞」ファン. “ほぼ予想通り。第55回グラミー賞主要4部門。” の続きを読む

直前!第55回グラミー賞の主要4部門を予想

2月11日(日本時間)に迫ってきた第55回グラミー賞の主要4部門を予想。今年は予想がすっごく難しいので願望をこめて。

①最優秀アルバム部門はこの曲「I Will Wait」を演っているマムフォード・アンド・サンズMumford & Sons『バベル』。素晴らしいフォークロック・バンドです。僕がブログで2年ぐらいまえから書いていた「加工されていない音楽の復権」というキーワードを強く感じさせるバンドです。
“直前!第55回グラミー賞の主要4部門を予想” の続きを読む

8月6日付全米アルバムチャートは、アデル返り咲き。エイミー・ワインハウス追悼。

2011年8月6日付全米アルバムチャートは、
ADELE「21」が1位(断続的に11週目)に返り咲き。
23日に亡くなってしまったエイミー・ワインハウス
代表的(と言ってもオリジナルアルバムは2枚しかないわけですが)アルバム「BACK TO BLACK」が9位に再浮上。 “8月6日付全米アルバムチャートは、アデル返り咲き。エイミー・ワインハウス追悼。” の続きを読む

「Year Of The Cat」イヤー・オブ・ザ・キャット

あけましておめでとうございます。

正月になると必ず思い出す曲があります。
僕の大好きな曲です。
「Year Of The Cat」イヤー・オブ・ザ・キャット

アル・スチュアートの名曲で、
この曲のイントロからのピアノリフは、数あるPOPSピアノリフのなかでも、
最上の傑作のひとつですね。
“「Year Of The Cat」イヤー・オブ・ザ・キャット” の続きを読む

70-80年代の韓国名バラード集2

송골매 ソンゴルメ SongGolMae (隼)
모두다 사랑하리(モドゥダサランハリ すべてを愛してる)
(1982年)ソンゴルメは80年代韓国でもっとも人気のあったグループサウンド。
80年代末の頃まで、韓国ではロックバンドのことをグループサウンドと言っていた。
(日本の60年代GSグループサウンズの語が伝播したと考えられる。)
“70-80年代の韓国名バラード集2” の続きを読む